40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ユンタク さんの日記
アクセス数: 35067 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ユンタク  >  未分類  >  憤る日常の出来事

ユンタク さんの日記

[2019-10] カテゴリー [未分類] 
 
2019
10月 23
(水)
11:32
憤る日常の出来事
本文
暮らしの中で憤る事は沢山あるが、度々遭遇するシーンがある。

商業施設や公共施設駐車場にある優先駐車場スペース。

優先とはなっているが、殆どが不自由ではない人達が停めている。

何故そこへ平気で停められるのか、その気持ちが分からないし心底憤る!

電車の優先とは全く違うと思う。
電車の場合は人が座っているので、もし気付いたら譲ってくれる人もいるし、勿論そうでない人もいるが、どちらにせよその場で対応が出来るが、駐車場ではその置いた人はいつ戻ってくるか分からないからだ。

結果本当に使いたい人がドアを全開にしないと出られないので、離れた所に停めて車椅子や杖をついて大変な思いをして行かなければならない。

立派に歩ける足や手を持っているなら、それをちゃんと使え!!!

離れて停めても施設に入るのに1分も変わらないだろう!!!

それを、子供連れの親が当たり前のような顔をしてするんじゃねーーーーー!!!

賛否両論かも知れませんが、これだけは譲れない!

駐車スペースのある施設には「優先」ではなく、「専用」として設けてくれる事を切に願う!

子供は親を、大人を見ているんだよ!!!


閲覧(773)
カテゴリー
投稿者 スレッド
ユンタク
投稿日時: 2019/10/29 16:44  更新日時: 2019/10/29 16:44
プラチナ
登録日: 2019/8/19
居住地: 千葉
: 男性
投稿数: 390
 RE: 憤る日常の出来事
さとりさん、まいど!

出遅れも何も大歓迎ですよ♪
もう慣れました。笑

否の方…いると思います。
優先なので停めてはいけない!とはなっていないじゃないか!…とか。
もちろん分かりたくもない価値観ですが。

さとりさんが仰るように、渡っても良いけど時と場合を考えて欲しいですよね。

ある時などは、信号のある横断歩道で、親が子供の手を引いて赤信号で渡るのを見ましたから。

有り得ない光景でした。

他の大人が何も教えられませんよね。
さとり
投稿日時: 2019/10/29 15:52  更新日時: 2019/10/29 15:52
プラチナ
登録日: 2015/12/11
居住地: 京都府
: 女性
投稿数: 555
 RE: 憤る日常の出来事
ユンタクさん こんなに遅くに こんにちは♪
毎度 こんな感じで出遅れていますが 慣れてくださいね

ご意見、ごもっともだと思います!
賛否両論…⁈
否の方などおられるのでしょうか?

信号のある小さな横断歩道でもよく見かける光景ですが、渡っちゃう方・・おられるんですよね。。
わかるんです。車通らないから….急いでることもあるだろうし。。
けどせめて 子供が近くにいるときは それくらいは守って欲しいなと思いますね
まず、大人がキチンとした ごく当たり前の行動をしないと! ですね。
ユンタク
投稿日時: 2019/10/25 17:56  更新日時: 2019/10/25 17:56
プラチナ
登録日: 2019/8/19
居住地: 千葉
: 男性
投稿数: 390
 RE: 憤る日常の出来事
デイドリームさん、まいど!

イギリスのように日本も見習うべきですよね!
それならこんな憤りを覚える事はないんですよ。

それにしてもお隣がそれだと辛いですよね。
ましてや若い夫婦だと、何か言うのも怖いですし、誰か助けてくれる方がいると良いのですが。

日本でも近隣問題は色々とあるみたいです。
デイドリームさんのような事や騒音やゴミや…

結局、高級車を乗れる人達は、やはり成功者と自負している事もあるかも知れませんね。
でも、頑張って高級車を手に入れた人もいて、そういう人達はちゃんとしていると思いますよ。

ちなみに私は昭和57年製の日産サニーに乗っています♪笑
デイドリーム
投稿日時: 2019/10/25 16:58  更新日時: 2019/10/25 16:58
プラチナ
登録日: 2014/12/30
居住地: 海外
: 女性
投稿数: 4893
 RE: 憤る日常の出来事
ユンタクさん

こんにちは。
こちらでは、Disable(障害者用)と書かれてる場所には、誰も絶対に車止めませんよ。障害のカードを持っている人以外はね。
スーパーでも、どこでもそうです。
常識を守れない人が多いんですね。

とはいっても、我が家の隣に引っ越してきた若い夫婦、自分たちの家の前には、赤い大きな札で、「この前に止めるな!」と結構、Aggressiveな言葉で書いた札を吊り下げているのですが、実際には、2台ある車を、私たちの家の前に止めて、私たちが、離れた場所に止めなければならなかったり、2台ある車を詰めもせずに、1台の車を、わざわざ、我が家の前に止めて、しかも2台分のスペース使ってとめてるのです。

これには、夫だけでなく、私でも腹が立ってしまいます。車に乗る人って、結構、自分勝手な人がおおいのかも?
しかも、高い車に乗る人ほど、自分勝手な人が多いように思います。
BWとか、メルセデスとか。。。
そう思いませんか?
ユンタク
投稿日時: 2019/10/25 11:31  更新日時: 2019/10/25 11:31
プラチナ
登録日: 2019/8/19
居住地: 千葉
: 男性
投稿数: 390
 RE: 憤る日常の出来事
あすなろさん、まいど!

同感して頂きありがとうございます。

そうなんです。結構立派な車に乗っている人が、堂々と停めているのです。
ただ、たまにマークは無いけど、降りる時に介助をして貰っている方もいるので、やはり優先ではなく専用にして、あすなろさんが仰るように、何かシステム化が出来ないものかと私も以前から考えていました。

国が補助すれば可能な事だと思いますが、決してしないでしょうね。
私に財力があれば、ビジネス化にしてもやると思うのですが。

今、何も思わずに停めている人達が、明日不自由な身体になり、そこに行った時に仕方がないとは思わないでしょう。
絶対に優先なんだから空けておけよ!って言うと思います。

本当に人間とは愚かで素敵な生き物ですね。笑
あすなろ
投稿日時: 2019/10/24 22:43  更新日時: 2019/10/24 22:43
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6302
 RE: 憤る日常の出来事
ユンタクさんこんばんは。
いいご指摘ですね。

よくある光景ですよね。
高速道路のサービスエリアのパーキングなんかで目にすると、
車椅子マークが付いてるかすぐ見ちゃいますけど、
マーク無しが多くて、
そういう車に限って高級ミニバンだったりします。
運転手ほんとに不自由な人かいな??
と疑問になりますね。
でも小生は小心者だから仮に運転手に出くわしても何も言えません。
ユンタクさんのようにしっかり言える人がいてくれると有り難いです。

費用の面で難しいのかもしれませんが、
無人のコインパーキングのように、
停めると自動で車下に鉄板の車止めが作動し、
車椅子のマークや対象者だけに支給された解除カードを持って解除できるようにするとか、
ちゃんとした対策をしないとダメですね。

現状では誰の為の優先パーキングか分からなくなってると思います。
ユンタク
投稿日時: 2019/10/23 17:58  更新日時: 2019/10/23 17:58
プラチナ
登録日: 2019/8/19
居住地: 千葉
: 男性
投稿数: 390
 RE: 憤る日常の出来事
ポーカー兄い、まいど!

ご無沙汰でした。おげんこですか?笑

その通りです!

最低限のコミュニケーション、ごめんなさい、ありがとう、お世話になります…それも親からの教えだと思います。
もちろん教師にも必要です。

高速パーキングもその輩の巣窟と聞いています。
そうなんです。文字にするとDQNだそうです。

別に自分は清廉潔白の人間ではないのですが、理不尽な事には泣き寝入りは出来るだけしたくないですよね。

その後で来る後悔の気持ちがどれだけ辛いか。
ユンタク
投稿日時: 2019/10/23 17:51  更新日時: 2019/10/23 17:51
プラチナ
登録日: 2019/8/19
居住地: 千葉
: 男性
投稿数: 390
 RE: 憤る日常の出来事
スターさん、まいど!

そうですね。想像力の欠如は顕著に現れていますね。
マナーやルールの言葉の意味だけ知って、何故に必要なのかを教えないと分からない、そんな時代なのですね。

そのおばさんグループも一人では何も出来ないくせに、仲間が居ると気持ちが大きくなる、子供か!お前たちは!

白杖の方や障がいをお持ちの方々は、そういう手を差し伸べる事を望んでいるのです。

それに気づき差し伸べる事がどれだけ出来るのか。
自分も出来ていない事が多いです。
ポーカーフェイス
投稿日時: 2019/10/23 17:36  更新日時: 2019/10/23 17:37
プラチナ
登録日: 2015/3/8
居住地: 九州男児
: 男性
投稿数: 3012
 RE: 憤る日常の出来事
マン、ひさしぶりのブログ^^;

子は親の鏡、非常識なヒトは不幸な事に親から教えて
もらってないんだよね~
で、注意すると逆ギレするしね!(^^;)(;^^)
ごめんなさい、ありがとう、お世話になります、等々
言わないよね!そのような輩の方は最後は威圧、暴力
でしかないのかも!

高速パーキング等はそのような連中がわんさかいるね!
身障者用のスペースに平気で停めて食事するのか、用を
足すのかわからんけど、だいたい風体は例のあおり男の
ような連中、挙げ句に高速で車停めさせたあの手の輩、
娘から教えてもらった、ドクーンて言うんだって!

理不尽に対して熱くなる気持ち大切だよね!
starfish
投稿日時: 2019/10/23 16:54  更新日時: 2019/10/23 16:54
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 憤る日常の出来事
こんちわ♪

>何故そこへ平気で停められるのか、その気持ちが分からないし心底憤る!

日々思うのですが
現代人は悪気がなくても想像力に欠けます。

マナーやルールの理由がわかってない。

>結果本当に使いたい人がドアを全開にしないと出られないので、離れた所に停めて車椅子や杖をついて大変な思いをして行かなければならない。

めんどくさくても、ここまで一目でわかるように表示しなきゃわからないんでしょうね。

この間、副都心線でチョーうるさいおばさんグループがいて、アナウンスを頼りに乗り降りしてる白状の方が困っていました。

アナウンスと馬鹿笑いがかぶったので思わず「しっ!」と言ったらおばさんんににらまれちゃったけど
白状の若い女性に小声で「ありがとうございます」と言ってもらえました。

いろんな人の困りごとって
はっきり言われないとわからないのかな。

自分も含めて鈍感過ぎるぞ、と思うこと多し。
ユンタク
投稿日時: 2019/10/23 15:41  更新日時: 2019/10/23 15:41
プラチナ
登録日: 2019/8/19
居住地: 千葉
: 男性
投稿数: 390
 RE: 憤る日常の出来事
りか♡さん、まいど!

やっぱりりか♡さんも同意見でしたか♪
そう思っていましたが、共感ありがとうございます。

確かに人間って不自由にならないと、今の自由さが分からない愚かな所を持っていますよね。
自分もその一人ですが、それを理解して改めてくれたら…と期待してしまうんですよね。

ゆなさんの行動はグッジョブでしたよ♪笑

もしかしたら、私なら鼻くそも沿えていたかも♪笑
ユンタク
投稿日時: 2019/10/23 15:37  更新日時: 2019/10/23 15:37
プラチナ
登録日: 2019/8/19
居住地: 千葉
: 男性
投稿数: 390
 RE: 憤る日常の出来事
ゆなさん、まいど!

同感して頂き感謝致します!

「健脚なのに弱ってるふりをして停める高齢者」…それも言いたかったです^^;

それにしてもグッジョブでした♪
「顏が不自由なので停めています」笑

それが優先だと停めてはいけない事とはなっていないので、言う側も弱くなるのです。

だからせめて「専用」として貰えれば、堂々と言えるし、私もどちらかと言うと言う方なので、今までにも何度か警察沙汰に…^^;

ゆな様が許せないタイプなのは、ブログやコメを読めば十分伝わりますよ♡

もちろん臨機応変にしないと、訳の分からない輩が居ますから、命の保証が出来ない世の中ですので。

何よりも一番は子供に見せたくない事なのです。
ユンタク
投稿日時: 2019/10/23 15:27  更新日時: 2019/10/23 15:27
プラチナ
登録日: 2019/8/19
居住地: 千葉
: 男性
投稿数: 390
 RE: 憤る日常の出来事
えーじさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

やっぱり何かしらの対策を講じて欲しいと思いますよね。
もし自分がそうなったら…って考えてしまいます。

みんなが自分目線になってくれたら自ずと開けると思いますが、本当に我先に!の風潮はどこでも目に入りますね。
人や車が増えて、それに伴い広い駐車スペースを売りにすると、必然的に近くへ近くへとなるみたいです。

情けないですよね。
ゆな
投稿日時: 2019/10/23 12:05  更新日時: 2019/10/23 13:07
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6303
 RE: 憤る日常の出来事
ユンタクさん こんにちは(^.^)

全く同感です!
よく停めてあるのが
空いてるんだからいいだろが!
と言いたげな
ヤンキーっぽいクルマと

下々のもの頭が高い!
俺様を誰だと思ってるんだ
とこれまた言いたげな外車

健脚なのに弱ってるふりをして停める
高齢者

こいうヤカラは優先ではなく専用でも
お構いなしに停めます

以前そのヤンキー風の車が停めてあるところに
遭遇してものすご~く腹が立ったので
持っていた大きめの手帳を1枚やぶり

「顏が不自由なので停めています」
と書いてフロントガラスのワイパーに
挟んでおきました

不届き者証明書発行( ̄▽ ̄)v


わたし、こう見えて
ルール違反する人
許せないタイプです( `ー´)ノ

あっ、ガチガチではなく
臨機応変ということもあります
えーじ
投稿日時: 2019/10/23 12:04  更新日時: 2019/10/23 12:04
ゴールド
登録日: 2019/9/9
居住地: 広島・東京・大阪
: 男性
投稿数: 105
 RE: 憤る日常の出来事
こんにちは

三角コーンかなにか
置いとけばいいですね

施設にもよるでしょうが
そういう対象者の方達への
証明書も発行されていますし
それを提示してコーンを
どけてもらうとかね、或いは
自分で隅に置いとくとか

しかしまあ、人も多いし
車も増え続ける世の中
様々な場所で我先に
早いもん勝ちっていう
風潮が見受けられますね
分かりやすい強力なルール
作りが問われますね。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012