Bishop さんの日記
2019
9月
23
(月)
19:45
本文
暑い 暑い 暑い 暑い 暑い 夏が終わり、いよいよ秋がやってきました。
皆さんは四季の中でどの季節がお好きですか?
寒いのも、暑いのもイヤな私は、やはり春かな?
秋は、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・などと言いますからこの時期が大好きな人は多いと思います。
ただ、松茸は高いし、今年のさんまは不漁で形も小さく高騰すると聞きました。
旬の物を食べましょうと言いますが、庶民の食卓からは さんま までも逃げ出すようです。
読書といっても、何か最近、仕事に追われ、読みたい本も買ったまま机の上に置いたままになっています。
ワールドカップでにぎやかなラグビーも私には、それほど・・・。
もちろん、日本が勝ってほしいとは思っていますよ。
また、前置きが長くなってしまいました。(笑)
表題に書いた「別れの季節」というのは、ハハハ・・失恋したわけではないのです。
私は、昔から秋になると、何故か「物悲しく」なるのです。
どうしてなのか?と考えると、「別れ」というものが多いような気がするのも一因ではないでしょうか。
海水浴でにぎわった海も、サッと人がいなくなり、浜辺を打ち寄せる波を見ていると物悲しくなる。
あっ、 昔の曲ですがシャンソンで「枯葉」というのがありましたね。
日本では越路吹雪さん とか 岸洋子さん が歌っておられました。
めっちゃ寂しい歌です。
この曲聞きながら、続きを読んでね!
https://www.youtube.com/watch?v=RCZuUu6c-p0
何が言いたいのか?自分でもわからなくなってきました。(笑)
我が「阪神タイガース」の話しです。
なんや、阪神の話しかい!?って、ぼやかないで・・・。
まず、鳥谷敬(とりたに たかし)が、チームを去ります。
このことに関しては球団に一言、おっちゃん は言いたい事がありますが、今日は止めておきます。
1988年 31番 ミスタータイガース掛布雅之が引退して以来しばらく、私はタイガースの中で熱狂的なファンになれるような選手がいなかった。
それが、2003年秋に 彼が鳴り物入りで入団しました。2004年シーズンから指揮をとることになった岡田彰布は、新人選手であった鳥谷にショートを任せました。それまでの藤本敦士が不調になったこともありましたが、いろんな反対意見を押し切り「阪神のショートは向こう10年心配せんで ええんや からな~」と岡田は鳥谷を使いました。
その言葉通り約10年 彼は、ショートを守り続け、2000本安打を打ち名球会にも入りました。
でも、今シーズン終了後、背番号 1 は チームを去ります。
ランディー・メッセンジャー投手も引退します。
2010年に入団した彼は、当初中継ぎでした。
しかし、彼の不断の努力で見事にエースとして98勝をあげたのです。
できれば、あと2勝・・・ 彼は「それが野球だから」と言っています。
若手選手に叱咤激励しアドバイスも惜しみなくやってくれた。
練習中に話しをしたり、休憩の時間が長い選手などに、「早くメニューを終わらせた方が、ゆっくり休めるし、自分の時間を持つことが出来る」と説明したそうです。
先日、涙の引退会見をした姿を見て、私も涙しました。
あの、バースもランディーやったなあ・・。
また、ランディー◯◯◯という選手を獲れば活躍するかも?
もう一人、横田慎太郎外野手も引退します。
24歳という若さです。
2013年ドラフト2位で入団した彼は、大型の外野手として期待されました。
2017年に脳腫瘍を患い、半年間の闘病をしました。
復帰後、育成契約となり1軍を目指していましたが、「自分の打った打球が見えない」という理由で背番号124のユニホームを脱ぐことになりました。
メッセンジャーと横田は、自ら結論を出した結果ですから、残念だがやむを得ないと思う。
しかし、鳥谷は球団が・・・。
ということで、私は、何十年も入会し続けていた、阪神タイガースファンクラブを辞めることにしました。
ファンを辞めるわけではないですが、ある意味球団を応援し、年間 3,900円とは言え出資しているつもりで続けていました。
いわゆる、自称オーナーでしたが(笑)
ここらで、オーナー職を後進に譲る決意をしました。
野球の話が長くなりましたが・・・
私もこの9月18日で64歳を迎えました。
現役で今の仕事をするのは、おそらくあと1年だなと自分で考えています。
65歳が一応、会社の定年となっておりますし、年金も頂けるようですのでね。
とは言え、働き続けなくてはいけないので、次の人生を只今模索しております。
そんな、こんなで、自分の終活というものも考えていかないとあかんかな?
となると、いろんな荷物の整理をしていかなければいけないと感じています。
やっと、今回の本題に入ります。(笑)
いわゆる、断舎離ですね。
あれこれ、便利グッズみたいに買った物は結局使ってないし、以前は仕事で着ていたスーツも今は着ないし、パソコン関係の本も今さら置いておいてもしょうがないし・・とあれこれ考えるとたくさん捨てる物はありますね。
無ければ無いなりの生活をするということに、していかないとあかんと思うようになりました。
先日、ズボンプレッサーと電気ヒーターに別れを告げ、今日は何本あるのかネクタイとダンボール3個分の本を処分しました。
でも、未練があるわけではないけど、まだ使うかも?って思い、躊躇してしまうものもありますね。
私が好きなタレントさんで、島崎和歌子さんも断舎離したそうです。
リビングにはソファーも無く、テレビ台とテレビだけで、パソコンもスマホも持ってない。
あげく照明も無いらしいです。
何も、そこまでしなくてもと思いますが、その意気込みの半分くらいは無いとあかんなあ。
物(ブツ)だけではなくて、趣味のようになっているものもそろそろ整理しないとあかんかなあ?
このハピもそろそろ・・・?
皆さんは四季の中でどの季節がお好きですか?
寒いのも、暑いのもイヤな私は、やはり春かな?
秋は、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・などと言いますからこの時期が大好きな人は多いと思います。
ただ、松茸は高いし、今年のさんまは不漁で形も小さく高騰すると聞きました。
旬の物を食べましょうと言いますが、庶民の食卓からは さんま までも逃げ出すようです。
読書といっても、何か最近、仕事に追われ、読みたい本も買ったまま机の上に置いたままになっています。
ワールドカップでにぎやかなラグビーも私には、それほど・・・。
もちろん、日本が勝ってほしいとは思っていますよ。
また、前置きが長くなってしまいました。(笑)
表題に書いた「別れの季節」というのは、ハハハ・・失恋したわけではないのです。
私は、昔から秋になると、何故か「物悲しく」なるのです。
どうしてなのか?と考えると、「別れ」というものが多いような気がするのも一因ではないでしょうか。
海水浴でにぎわった海も、サッと人がいなくなり、浜辺を打ち寄せる波を見ていると物悲しくなる。
あっ、 昔の曲ですがシャンソンで「枯葉」というのがありましたね。
日本では越路吹雪さん とか 岸洋子さん が歌っておられました。
めっちゃ寂しい歌です。
この曲聞きながら、続きを読んでね!
https://www.youtube.com/watch?v=RCZuUu6c-p0
何が言いたいのか?自分でもわからなくなってきました。(笑)
我が「阪神タイガース」の話しです。
なんや、阪神の話しかい!?って、ぼやかないで・・・。
まず、鳥谷敬(とりたに たかし)が、チームを去ります。
このことに関しては球団に一言、おっちゃん は言いたい事がありますが、今日は止めておきます。
1988年 31番 ミスタータイガース掛布雅之が引退して以来しばらく、私はタイガースの中で熱狂的なファンになれるような選手がいなかった。
それが、2003年秋に 彼が鳴り物入りで入団しました。2004年シーズンから指揮をとることになった岡田彰布は、新人選手であった鳥谷にショートを任せました。それまでの藤本敦士が不調になったこともありましたが、いろんな反対意見を押し切り「阪神のショートは向こう10年心配せんで ええんや からな~」と岡田は鳥谷を使いました。
その言葉通り約10年 彼は、ショートを守り続け、2000本安打を打ち名球会にも入りました。
でも、今シーズン終了後、背番号 1 は チームを去ります。
ランディー・メッセンジャー投手も引退します。
2010年に入団した彼は、当初中継ぎでした。
しかし、彼の不断の努力で見事にエースとして98勝をあげたのです。
できれば、あと2勝・・・ 彼は「それが野球だから」と言っています。
若手選手に叱咤激励しアドバイスも惜しみなくやってくれた。
練習中に話しをしたり、休憩の時間が長い選手などに、「早くメニューを終わらせた方が、ゆっくり休めるし、自分の時間を持つことが出来る」と説明したそうです。
先日、涙の引退会見をした姿を見て、私も涙しました。
あの、バースもランディーやったなあ・・。
また、ランディー◯◯◯という選手を獲れば活躍するかも?
もう一人、横田慎太郎外野手も引退します。
24歳という若さです。
2013年ドラフト2位で入団した彼は、大型の外野手として期待されました。
2017年に脳腫瘍を患い、半年間の闘病をしました。
復帰後、育成契約となり1軍を目指していましたが、「自分の打った打球が見えない」という理由で背番号124のユニホームを脱ぐことになりました。
メッセンジャーと横田は、自ら結論を出した結果ですから、残念だがやむを得ないと思う。
しかし、鳥谷は球団が・・・。
ということで、私は、何十年も入会し続けていた、阪神タイガースファンクラブを辞めることにしました。
ファンを辞めるわけではないですが、ある意味球団を応援し、年間 3,900円とは言え出資しているつもりで続けていました。
いわゆる、自称オーナーでしたが(笑)
ここらで、オーナー職を後進に譲る決意をしました。
野球の話が長くなりましたが・・・
私もこの9月18日で64歳を迎えました。
現役で今の仕事をするのは、おそらくあと1年だなと自分で考えています。
65歳が一応、会社の定年となっておりますし、年金も頂けるようですのでね。
とは言え、働き続けなくてはいけないので、次の人生を只今模索しております。
そんな、こんなで、自分の終活というものも考えていかないとあかんかな?
となると、いろんな荷物の整理をしていかなければいけないと感じています。
やっと、今回の本題に入ります。(笑)
いわゆる、断舎離ですね。
あれこれ、便利グッズみたいに買った物は結局使ってないし、以前は仕事で着ていたスーツも今は着ないし、パソコン関係の本も今さら置いておいてもしょうがないし・・とあれこれ考えるとたくさん捨てる物はありますね。
無ければ無いなりの生活をするということに、していかないとあかんと思うようになりました。
先日、ズボンプレッサーと電気ヒーターに別れを告げ、今日は何本あるのかネクタイとダンボール3個分の本を処分しました。
でも、未練があるわけではないけど、まだ使うかも?って思い、躊躇してしまうものもありますね。
私が好きなタレントさんで、島崎和歌子さんも断舎離したそうです。
リビングにはソファーも無く、テレビ台とテレビだけで、パソコンもスマホも持ってない。
あげく照明も無いらしいです。
何も、そこまでしなくてもと思いますが、その意気込みの半分くらいは無いとあかんなあ。
物(ブツ)だけではなくて、趣味のようになっているものもそろそろ整理しないとあかんかなあ?
このハピもそろそろ・・・?
閲覧(2850)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |