40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
あるくへるぱ さんの日記
アクセス数: 195060 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  あるくへるぱ  >  介護職  >  ランボルギーニ

あるくへるぱ さんの日記

[2019-9] 
 
2019
9月 20
(金)
23:27
ランボルギーニ
本文
夜勤明けで自転車に乗って帰ってました。
夜勤時の責任者がパワハラ上司で
明け方にも言い掛かりをつけてきて
最悪な気分でした…
が、
なんと帰り道にある会社の前に
ランボルギーニウラカンが横付けに。
スーパーカーブームの時代に
カウンタックが世界一と思ってた
私にはその姿を見ただけで
全てが帳消しになりました。

家に帰って嫁と子供に力説するも
相手にされず…再びダウン。
あんまり介護に関係ないですね。
ガキですいません。
閲覧(1406)
カテゴリー
投稿者 スレッド
あるくへるぱ
投稿日時: 2019/9/21 19:41  更新日時: 2019/9/21 19:41
プラチナ
登録日: 2019/2/15
居住地: 大阪府
: 男性
投稿数: 263
 きぼうの星さん
あくまでも私の経験と、
それに基づく予想です。
施設スタッフやケアマネとの
連携が大切です。
話すことで楽になるなら
いくらでもどうぞ!
お待ちしています。
きぼうの星
投稿日時: 2019/9/21 19:22  更新日時: 2019/9/21 19:22
プラチナ
登録日: 2015/12/7
居住地: 長野県
: 女性
投稿数: 4446
 RE: ランボルギーニ
へるぱさん こんばんは

事情を受け止めて下さり感謝しております。
個室の部屋が与えられているので、夜から朝にかけて問題が起こると思います・・
とても参考になる提案を頂き有り難いです。いくつか施設の案と合致しております。

老老介護の実態を目の当たりにしております
又何かあったら教えてください。
よろしくお願いします
あるくへるぱ
投稿日時: 2019/9/21 10:55  更新日時: 2019/9/21 10:55
プラチナ
登録日: 2019/2/15
居住地: 大阪府
: 男性
投稿数: 263
 りかさん
コメントありがとうございます。
私より上の世代は素通り
出来ないと思いますよ。
写ルンです、すらなくカメラが
高級品の時代になんとかカメラを
親に出してもらい、スーパーの
駐車場の特設ステージの
カウンタックを撮影してました。
スーパーカー下敷きに書いてた
最高速度350キロとかの与太話を
信じていました。
あるくへるぱ
投稿日時: 2019/9/21 10:47  更新日時: 2019/9/21 10:47
プラチナ
登録日: 2019/2/15
居住地: 大阪府
: 男性
投稿数: 263
 きぼうの星さん
コメントありがとうございます。
大腿骨骨折されたのですね。
まず、身体拘束は禁止されています。
ベッドを柵で囲むことも出来ません。
施設の形態、兄嫁さまの状態が
わからないので憶測ですが…
①昼夜逆転しているなら、日中は
起きていただくようにする。
眠剤の見直しや追加をする。
②夜勤帯に起きているときは
スタッフの目の届くところに
居ていただく。業務にも車イスに
乗って同行していただく。
③ベッドでなく床にマットレスと
布団で寝ていただく。
つかまり立ちするなら家具は移動
もしくは撤去する。
などが考えられます。しかし、
現場を知らない人の思いつきです。
施設スタッフやケアマネ、医師と
話し合って下さい。
最後に貴女が施設スタッフに不信感を
持たずに居てくださることに感謝します。
きぼうの星
投稿日時: 2019/9/21 0:06  更新日時: 2019/9/21 0:06
プラチナ
登録日: 2015/12/7
居住地: 長野県
: 女性
投稿数: 4446
 RE: ランボルギーニ
へるぱさん こんばんは

遅くに失礼します。
ランボルギーニの話ではありません

へるぱさん良く夜勤をされているようですが本当にご苦労様です。
私の兄嫁ですが、6月に介護施設に入所しておよそ3ヶ月になりますが、もう2度施設で骨折してしまいました。
その前に昨年の10月に右足の付け根部分を骨折して入院、やっと数ヶ月リハビリして治って入所したんですが、認知も進みどうやら真夜中徘徊して眠っていないようなんです。
2回目は明け方に転倒して左大腿骨の付け根、そしてつい先日は肩を骨折したようです。
みんな一番ヘルパーさんの人手不足の時起きているのです!
センサーも反応するようにしあるんですが、付きっ切りで見ている事は出来ないので施設の方でも色々考えて対策を練っております・・

私の兄も86歳で足がヨタヨタなので、兄嫁を施設に預けたのですが、何かあると私に連絡が来るので此の所パニックになりそうです。
丸一年兄嫁さんとの関わりで介護と言う場面を見つめてきました。

へるぱさん、たくさんの方を見てきたと思いますが、「真夜中対策」何か良い方法ないですかね。

兄嫁さんは87歳です!
私も後期高齢者なので、ひと事では無いのです。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012