鬼太郎 さんの日記
2019
8月
31
(土)
22:46
本文
こんばんは~
昨日の続編をお送りしますが、
この話は、多分あなたの思う
怖いの中身が、お化けや霊的なものとは
全く違うことをご承知おきくださいね。
でもね、
この話を知らないと、のちのち
後悔することになるかも知れませんので
心あたりのある方はしっかりと
インプットしておいて欲しいと思います。
で、ここから本題にはいります。
「な、なにそれっ」の正体とは
カラダの歪みだったのです。
それも、強烈なゆがみ。
つまり、
彼女はショルダーバッグの愛用者であり
しかも、かける肩は決まって右に
かけていました。
その結果が強烈なゆがみになっとなって
現れたということですね。
そのお陰で、いま、彼女は「骨粗しょう症」で
苦しんでいます。
そして、
今回の主役になっているのは
じつは私の家内のことなんです。
私がカラダの歪みに気付いてからというもの
毎日のように注意しました。
私がやかましく言ったときには
家内も注意するのですが、
そうでなければ、やはり右肩に
かけています。
習慣って恐ろしいですよね。
悪いとわかっていてもついつい
やってしまうのです。
これも、面白いことに
悪い習慣ほど改善は難しいということを
しりました。
「人の振り見て我が振り直せ」という
言葉があるように、ショルダーバッグを
抱えて歩いてる人を観察してください。
どちらかの肩が必ずといってよいほど
下がっていますから。
そして、それが習慣になることで
ついには「骨粗しょう症」だけではなく
様々なカラダの不調となって
でてくるのです。
なぜなら、
カラダが左右のどちらかに
傾いていることで、傾いている方の
内蔵がつねに圧迫されているからです。
怖いと思いませんか?
家内もあまりの辛さに手当たり次第
整形外科をはじめとして、整骨院など
いやと言うほど通いました。
その結果、
一時的に良くなったとしても
結局はもとに戻ることはありませんでした。
ですが、
いまは私が教えた運動と、昨年購入した
ドイツの器械によって徐々にではあるものの
だいぶ良くなってきました。
なので、あなたが現段階でここまで
きていないのなら、これを機に
ショルダーバッグのかけかたに
注意するとか、リュックに代えるとか
した方がいいと思います。
ただし、ショルダーバッグにせよ
リュックにせよ、混雑するところでは
少しは他人さんへの配慮も忘れないで
くださいね!
本日もご覧くださいまして
有り難うございました。
昨日の続編をお送りしますが、
この話は、多分あなたの思う
怖いの中身が、お化けや霊的なものとは
全く違うことをご承知おきくださいね。
でもね、
この話を知らないと、のちのち
後悔することになるかも知れませんので
心あたりのある方はしっかりと
インプットしておいて欲しいと思います。
で、ここから本題にはいります。
「な、なにそれっ」の正体とは
カラダの歪みだったのです。
それも、強烈なゆがみ。
つまり、
彼女はショルダーバッグの愛用者であり
しかも、かける肩は決まって右に
かけていました。
その結果が強烈なゆがみになっとなって
現れたということですね。
そのお陰で、いま、彼女は「骨粗しょう症」で
苦しんでいます。
そして、
今回の主役になっているのは
じつは私の家内のことなんです。
私がカラダの歪みに気付いてからというもの
毎日のように注意しました。
私がやかましく言ったときには
家内も注意するのですが、
そうでなければ、やはり右肩に
かけています。
習慣って恐ろしいですよね。
悪いとわかっていてもついつい
やってしまうのです。
これも、面白いことに
悪い習慣ほど改善は難しいということを
しりました。
「人の振り見て我が振り直せ」という
言葉があるように、ショルダーバッグを
抱えて歩いてる人を観察してください。
どちらかの肩が必ずといってよいほど
下がっていますから。
そして、それが習慣になることで
ついには「骨粗しょう症」だけではなく
様々なカラダの不調となって
でてくるのです。
なぜなら、
カラダが左右のどちらかに
傾いていることで、傾いている方の
内蔵がつねに圧迫されているからです。
怖いと思いませんか?
家内もあまりの辛さに手当たり次第
整形外科をはじめとして、整骨院など
いやと言うほど通いました。
その結果、
一時的に良くなったとしても
結局はもとに戻ることはありませんでした。
ですが、
いまは私が教えた運動と、昨年購入した
ドイツの器械によって徐々にではあるものの
だいぶ良くなってきました。
なので、あなたが現段階でここまで
きていないのなら、これを機に
ショルダーバッグのかけかたに
注意するとか、リュックに代えるとか
した方がいいと思います。
ただし、ショルダーバッグにせよ
リュックにせよ、混雑するところでは
少しは他人さんへの配慮も忘れないで
くださいね!
本日もご覧くださいまして
有り難うございました。
閲覧(1851)
カテゴリー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |