40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
風船 さんの日記
アクセス数: 1050505 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  風船  >  未分類  >  外務省「対日請求要綱」を公表 。国内外再徹底

風船 さんの日記

[2019-7] 
 
2019
7月 30
(火)
08:36
外務省「対日請求要綱」を公表 。国内外再徹底
本文






外務省が1965年の「日韓請求権協定」時の交渉資料「対日請求要綱」を公開した。

文ちゃんが北との融和政策しか頭になく、対日を軽視して就任後「対日スタッフ」を排除した結果なのか、知らないふりをしているのか?
「募集工」等の問題は、1965年の協定をもう一度確認して国際法を順守して欲しいものです。



別件の問題で「輸出管理」については、優遇措置を外すしてアジアに諸外国(半導体の競争国の中国、台湾等)と輸出条件を同じに戻すだけで輸禁でも無いく、日本から輸出された品物の管理をしっかりして欲しいだけの事。

日本の有識者(自称?)とか言う78人が「輸出規制撤回要求署名運動」をしている様ですが、この運動が意味不明?で隣国ではこのニュースは削除されているとの事で、これも意味不明。

『日本人の日本人による韓国人のための国造り』??
『かつて、日本はこの国を侵略し、植民地支配をした歴史が有り、日本は特別・慎重な配慮が必要』??

知識人?にしては突っ込み所だらけで
「輸出規制」ではなく「輸出管理の見直し」
「植民地」にしたことも無く「侵略」もしていない。等々
日本は1919年「パリ講和会議」以降、今日まで一貫して「人種差別反対」「植民地支配排除」を言い続けている国です。
韓国・台湾とは「併合」で、大戦の行為は「亜細亜の独立戦争」であって「侵略」ではない。
ドイツとは違って、日本に戦争で勝った連合軍に「戦争の大義」が無かったので、連合軍が「侵略戦争」と言わせた。

したがって、「東アジアの独立」で開戦した戦争だっので「大東亜戦争」と呼んでいたが、戦後連合軍に「太平洋戦争」と呼称を替えられた経緯がある。
隣国に感謝されることは有っても、非難される事はない。”本件を百歩譲って”、戦争の優遇措置を孫の代(75年も)まで継続してた事自体が異常である。

「パリ講和会議」や24年後の「大東亜共同宣言」等を読み直して欲しいです。








「輸出管理」の改善策を持ってくるのかな?

日本人?

制裁が有るとすれば9月以降。

「募集工、慰安婦」は韓国の国内の問題で「輸出管理」とは別問題。

閲覧(2848)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012