40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
風船 さんの日記
アクセス数: 1045921 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  風船  >  未分類  >  隣国の「不買運動」 矛先が違う

風船 さんの日記

[2019-7] 
 
2019
7月 16
(火)
08:20
隣国の「不買運動」 矛先が違う
本文



先進国では今時お目に掛かれない隣国の「不買運動」。
輸入した商品を”売らない 買わない”では、隣国の商社や小売店が、売らない商品を抱えて損害を被るだけだと思います。

まずは、サムソン、SK等が日本から材料を輸入しない様な行動を起こすのが普通の対応だと思います。
隣国のTVやマスコミの報道機関に、”日本製の放送機器類を使わない、輸入しない”。病院などの医療関係ではCT等の”医療機器を使わない、輸入しない”等々。

日本大使館の跡地で、「不買運動」をするのでは無くて、日本製品を輸入している企業・機関を標的に運動を展開するべきだと思います。そして隣国の法律を変えるのが手順です。

幸いな事に8月になれば、優遇措置が無くなるので少しは不買運動に協力出来ます。

実際問題、材料も設備も日本からの輸入材・設備機械で生産されているのが半導体ですから、半導体の生産を止めれば日本製品の「不買運動」で一番効果が出ます。隣国はメチャクチャな行動に出ていると思います。

日本からの輸入品の「管理徹底」と定期報告を怠らない事と、「密輸出」をしたとされる企業の指導又は排除等の改善施策を、日本に報告するのがスジでしょう。


「もったいない」
運動ですね。

閲覧(2621)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012