のぶお さんの日記
2019
7月
16
(火)
00:10
本文
雨が降っているので、
見学会は中止かなと思いつつ、
まずはランチから。
何でや^^;
ランチ
実はこの古墳は3回目の訪問です。
でも今回墳丘に貼り石が見つかったので見学に来た分けです。
ここは平野塚穴山古墳です。
一度目は見つからなかったので今回で4回目かな?
貼り石って言うのは古墳全体に石で覆って飾る石(化粧石)だそうですね。
これは天武・持統天皇墓と、斉明天皇の可能性が指摘されている牽牛子塚古墳の二つしか知られておらず、大王級のお墓にだけ使われる手法だそうです。
石室入り口と貼り石、写真右はその拡大。
もう一つ見たかったのは梃子穴と見られる切り欠きです。これは石の位置を微調整するために移動用に使ったようです。
これは壁画で有名な高松塚古墳と、キトラ古墳、マルコ山古墳にも確認されていて、
飛鳥古墳を作った技術集団によって作られた可能性があります。
梃子穴のあった石室両入り口の下部、右上写真:左袖、右下写真:右袖
また同じ技術集団によって作られた形跡があるとの話で前回は訪問ました。
それは石室が入り口手前に向かって約2度の傾きを作って雨水の排出を考えていることです。これも高松塚古墳で見られる手法です。
見学会は中止かなと思いつつ、
まずはランチから。
何でや^^;
ランチ
実はこの古墳は3回目の訪問です。
でも今回墳丘に貼り石が見つかったので見学に来た分けです。
ここは平野塚穴山古墳です。
一度目は見つからなかったので今回で4回目かな?
貼り石って言うのは古墳全体に石で覆って飾る石(化粧石)だそうですね。
これは天武・持統天皇墓と、斉明天皇の可能性が指摘されている牽牛子塚古墳の二つしか知られておらず、大王級のお墓にだけ使われる手法だそうです。
石室入り口と貼り石、写真右はその拡大。
もう一つ見たかったのは梃子穴と見られる切り欠きです。これは石の位置を微調整するために移動用に使ったようです。
これは壁画で有名な高松塚古墳と、キトラ古墳、マルコ山古墳にも確認されていて、
飛鳥古墳を作った技術集団によって作られた可能性があります。
梃子穴のあった石室両入り口の下部、右上写真:左袖、右下写真:右袖
また同じ技術集団によって作られた形跡があるとの話で前回は訪問ました。
それは石室が入り口手前に向かって約2度の傾きを作って雨水の排出を考えていることです。これも高松塚古墳で見られる手法です。
閲覧(2877)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |