40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
のぶお さんの日記
アクセス数: 1310689 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  のぶお  >  遺跡・古墳  >  古墳です。被葬者は高貴なお方らしいです。

のぶお さんの日記

カテゴリー [遺跡・古墳] 
 
2019
7月 16
(火)
00:10
古墳です。被葬者は高貴なお方らしいです。
本文
雨が降っているので、
見学会は中止かなと思いつつ、
まずはランチから。
何でや^^;


ランチ

実はこの古墳は3回目の訪問です。

でも今回墳丘に貼り石が見つかったので見学に来た分けです。

ここは平野塚穴山古墳です。

一度目は見つからなかったので今回で4回目かな?

貼り石って言うのは古墳全体に石で覆って飾る石(化粧石)だそうですね。
これは天武・持統天皇墓と、斉明天皇の可能性が指摘されている牽牛子塚古墳の二つしか知られておらず、大王級のお墓にだけ使われる手法だそうです。


石室入り口と貼り石、写真右はその拡大。

もう一つ見たかったのは梃子穴と見られる切り欠きです。これは石の位置を微調整するために移動用に使ったようです。
これは壁画で有名な高松塚古墳と、キトラ古墳、マルコ山古墳にも確認されていて、
飛鳥古墳を作った技術集団によって作られた可能性があります。


梃子穴のあった石室両入り口の下部、右上写真:左袖、右下写真:右袖

また同じ技術集団によって作られた形跡があるとの話で前回は訪問ました。
それは石室が入り口手前に向かって約2度の傾きを作って雨水の排出を考えていることです。これも高松塚古墳で見られる手法です。


版築構造(突き固め)上部は狭い、下部は広い

墳丘の左:南側と右:北側

閲覧(2319)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012