写真・動画投稿コーナー
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
ハリセンボン爪楊枝立て
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
前回のハリネズミ爪楊枝立ての続編としてハリセンボンの爪楊枝立てを作ってみました。
素材はハリネズミ爪楊枝立てと同じ大理石です。 |
ハリネズミの爪楊枝立て
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
大理石で親子のハリネズミの爪楊枝立てを作ってみました。
尖った方を外に向けて挿すとかなり危険な爪楊枝になってしまいました。 まあ実用より見た目の面白さという爪楊枝立てです。 |
9EF1DBA5-263B-4002-BDCA-0E677572344F
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
工房で錆びるに任せていた鉄板を使って薪ストーブを作ってみました。 形はジュール・ヴェルヌの小説『海底二万マイル』の中に登場する潜水艦ノーチラス号をイメージしたのですが、 いざ出来上がってみると何となく ...
|
ギャラリーカフェ“道の途中”
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
南丹市の口人(くちうど)という所にある古民家を改装した“道の途中”というギャラリーカフェがあります。 店内のほとんどが畳敷きでゆっくりと落ち着ける空間です。 地元の野菜を使ったランチプレートやもっちも ...
|
落書きブタ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
小錦関の体型をベースにしたブタを作りそこに黒板塗料を塗布し落書きしてもらえるブタにしました。
それを古民家カフェに置かせてもらっていろんな人たちに落書きを楽しんでもらっています。 |
『石コロだらけ』展 南丹市
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
京都南丹市にある古民家ギャラリーカフェで『石コロだらけ』展をしました。 元々養蚕をしていた2階をギャラリースペースにしてあります。 そんな屋根裏部屋の暗闇に石コロ達が温かな光を放っている様子です。
|
『石コロだらけ』展
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
滋賀県の東近江市にある日本茶カフェで『石コロだらけ』という個展をしました。
畳の部屋に石コロ達を転がしてカフェを訪れたお客様に見ていただきました。 |
身の毛もよだつ石コロモンスター
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
頭には電極、額には醜い縫い目おぞましい石コロモンスターです。
|
いまだ懲りもせず石コロランプ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
あいも変わらず石コロランプです。
でもちょっぴり新作です。 |
execution time : 0.139 sec