40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
交流しよう
一言ご意見板

ご意見板

ハピスロ世代へのご意見・ご要望をお寄せ下さい。
内容*

トップ  >  【梅雨時に注意!】カビから体と家を守ろう!

▼【梅雨時に注意!】カビから体と家を守ろう!


九州地方から続々と、例年よりも早い梅雨入りが発表されました。
 
この時期、湿度が上がったお部屋の中は、カビにとってはパラダイス!
カビがばら撒いた胞子をヒトが吸い込んだら、どんな影響が出るのでしょう…!?




カビ菌の中で人体に悪い影響を与えるものは白癬菌、カンジダ菌、アスペルギルス菌、アルテルナリア、クリプトコッカスなどです。

白癬菌は俗にいう「水虫」の菌として有名ですね。
  梅雨時のカビ防止方法


カビによる人体への影響は、皮膚表面に異常が表れる感染症と、アレルギー反応によるものの二種類があります。

湿った咳が出て喉がゼイゼイし、息切れや微熱の症状が出る「気管支肺アスペルギルス症」や、「夏型過敏性肺炎」は、カビ胞子を繰り返し吸い込む環境で生活する事で発症します。   カビが与える人体への影響

特に寝たきりのお年寄りなど、免疫力が下がっている場合に発症しやすいので、自宅のどこかにカビが発生していないかを常にチェックしておくことが大切です。


▼カビを防ぐ対策



カビは温度20~25℃、湿度が65%以上になると増殖しやすくなります。つまり梅雨の季節はこの条件にピッタリと当てはまるのです。

築年数の長い木造家屋はもちろんの事、最近のマンションは非常に気密性が高い為、日に何度か窓を二カ所以上空けてしっかりと換気をしましょう。   マンションは気密性が高いため、こまめに換気をしてカビを防ぎましょう。

●お風呂周り
浴室はカビの危険性第一位!

棚の上、風呂椅子の裏側、鏡の裏、浴槽の側面など、普段あまりチェックしない場所にカビが発生している可能性があります。
  浴室はカビ発生の危険率No.1!

そして風呂釜の配管にはカビだけではなく大腸菌などが増殖しやすい(!)ため、専用の洗浄剤を使用して定期的に掃除をする事が重要です!


●洗濯機

洗濯層の中は、水気と衣服から出た汚れ・埃などでカビが発生しやすい環境になっています。

近年、洗濯層専用の洗剤が沢山出ていますので、夏場は月に一回程度使用してクリーンに保ちましょう。

また普段の心掛けとしては、
・洗濯が終わったらすぐに干す
・使用後は蓋を開けておく
・洗濯前の衣類を選択層に入れない


以上がポイントです。
  洗濯機に発生しやすいカビを抑える方法


●布団・寝具類
夏場は睡眠時に汗を大量にかく為、天日干しをするか、布団乾燥機を用いて湿気を飛ばしましょう。

押入れには乾燥材を入れ、天気の良い日の昼間にしばらく開けておいて換気をする事も大切です。
  梅雨時のカビ被害を防ぐため、寝具は天日干し、または乾燥機を使いましょう。


カビが発生しやすい場所を押さえておき、そこを重点的に手入れする事によって、健康被害を効率的に防ぐ事ができます。

ジメジメする季節だからこそ、いつも以上にスッキリ爽快な生活ができるよう、環境を整えたいですね(^^)





ハピスロ世代 トップページに戻る

 

投票数:263 平均点:4.94

おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
節子 女性 山形県

海人ss
男性 沖縄県
【凜】 女性 福岡県
馬場大樹。 横浜市
乱暴者414 URI Too Long 石川県
姫女 女性 神奈川

姫香
女性 東京
紅天女 女性 京都
大森規子 女性 鳥取県
負け知らず 男爺 宮城県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012