40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
交流しよう
一言ご意見板

ご意見板

ハピスロ世代へのご意見・ご要望をお寄せ下さい。
内容*

トップ  >  祇園で「都をどり」を見てきました


▼春の京都で芸舞妓さんの「をどり」を鑑賞

春。

京都では、花街の舞妓さん・芸妓さんが一堂に集まり、艶やかな舞を繰り広げる「をどり」が開催されます。

今回ハピスロ隊員は、祇園甲部歌舞練場で行われた「都をどり」を鑑賞してきました。

  都をどり


芸舞妓さんをお座敷に呼ぶ「お茶屋遊び」は、ご存知の通り「一見さんお断り」でなかなか見にいけません。

でも「をどり」を見に行けば、一般の方も現役の舞妓さん・芸妓さんの踊りを堪能する事ができるんです!これは見に行かない手はありません。

 
 ▼艶やかな舞を堪能!
 

開演前に、芸舞妓さんがお茶を淹れる姿を鑑賞しつつ、お抹茶を頂く「お茶券セット」というチケットがあります。

茶菓子が乗っていたお皿をお土産として頂けます。 

 

開演すると、上手・下手それぞれの花道から、沢山の芸舞妓さんが揃いの着物で登場し、“総をどり”が始まります。 

指先の動きの美しさには、女性が見てもうっとり…
  都をどり


総をどりの後には、有名な伝説を基にした演目が4つ程あります。こちらは名取の芸妓さん方が出演され、貫録が凄いです。舞台のセットも次々に変わり、見ていて飽きる事がありません。


  ▼舞妓・芸妓になるという決意



舞妓を目指す女性は、主に義務教育を終えた年齢(15歳)から修行に入ります。

「仕込み」と呼ばれる時期が半年~1年間あり、この時期は先輩方の身の回りのお世話をしながら、日舞などのお稽古をします。

置屋さんの中には寝る場所を与えて貰えないところもある様で、廊下や物置の様な所で寝る場合もあるそうなw(゜△゜)w

食事もトイレの時間も自由にとれず、24時間監視されている様な状況で、ストレスはかなりのもの。「仕込み」の時期に辞めていく方も多いそうです


  厳しい「仕込み」を終え、ついに「舞妓」となって、お客様のいるお座敷に上がる事が許されます。

更に修行を積み、20歳頃に「芸妓」として一人立ちします。


「都をどり」に出ておられる方たちは、こんな厳しい世界を生き抜いてきた逞しい女性たちなのですね。
 


まだ「をどり」を見に行かれた事がない方も、ぜひ一度足を運んでみてください。

男性陣は芸舞妓さんの美しさにほっこり、女性陣は背筋が伸びる思いですヨ!

 

※祇園甲部の「都をどり」は毎年4月中に毎日4公演行われます。5月には先斗町で「鴨川をどり」が見られます。

秋(10月~11月頃)にも各花街で公演が行われますので、京都の観光情報をチェックしてみて下さいね。

 

ハピスロ世代 トップページへ戻る

 
プリンタ用画面
友達に伝える
投票数:142 平均点:4.93
カテゴリートップ
おでかけ情報

おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
節子 女性 山形県

海人ss
男性 沖縄県
【凜】 女性 福岡県
馬場大樹。 横浜市
乱暴者414 URI Too Long 石川県
姫女 女性 神奈川

姫香
女性 東京
紅天女 女性 京都
大森規子 女性 鳥取県
負け知らず 男爺 宮城県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012